2007/10/31

丸太の階段作り-3

     丸太を乗せる基礎に
     レンガ板の半分を追加することになりました
     グリを固めた後、ビニールをしいて水を入れ
     水平をとっているぽんこさん
     針金をさして印をつけます

     コンクリを印のところまでピッタリ流しました
     今日もまた たった2時間位で作業は終了~
     留守の間に我が家では 水浸し事件があったらしい・・・
     お風呂は、75度の熱湯を15分間溜める方式の我が家
     なんと、途中で ホースの根元が外れ
     お風呂場から、熱湯がキレイに弧を描いて
     開け放った洗面所のドアに当たり、更に外へ!
     廊下の階段からトイレの方にまで 熱湯は流れ
     桃たろさん桃たろさん、どんぶらこっこになってもた!
     5分経って気づいたらしいからよかったけどね!!          

2007/10/30

丸太の階段作り-2

     チョインチョイン 音を出しているのは ぽんこさんです
     お~い気をつけてよ、ゆっくりだよ~
     ・・・聞こえてないみたいね

     本日も ハム・パレス日和

     この、ぽんこさんが着てる網みたいの何かわかります?
     蚊よけの網でできてるんです
     まだまだ蚊が出るんですよ~!
     電動カンナやサンダーで、切り出した材を整えました
     この後 水平をとります

     丸太を縦にすると・・・
     それとも、横にする・・・?
     いろいろととシュミレーションしてみました
     さてどんなかたちにしようかな?
     せっかく丸太を使うんだからワイルド感がほしいところ!

2007/10/29

玄関小屋根

       玄関の上に小さな屋根を作ります
     予備の材から、長い材をみつくろって
     柱を2本切り出します
     床板の端材は 野地板に使えそうですね
     他にも、垂木や破風板になりそうな材が出てきました



     向こうでは チョインチョインと
     ぽんこさんがなにやら製作中
     それは・・・!

     それはそれは見事な
      ♪ ハム・パレス~ ♪
     ハムスター大喜びまちがいなしですな!

2007/10/28

床 仕上げ-2

     窓際によけといたコンパネをどけたら
     その下に、また穴ポコかいなー!

     これは他の穴ポコ
     パテを詰めて乾くとこんなふうになります

     パテ部分って どうしても
     少し へこみ気味なんだよね、これが!
     うまく床の天端と同じになる方法はないかな?

     先日、床板の継ぎ目に紙やすりをかけたので
     もう一度 塗料をかけなおしておきました
     半分まで来た所でハタと思い出したのが
     「ウエットな時点でのサンダーがけ」で仕上げる方法
     細かい木の粉が塗料と一緒になって
     床板の継ぎ目をふさいでくれればなんともありがたい!
     次回 床のメンテでは400番を用意して
     ぜひこのやり方を試してみようっと!!

2007/10/24

床 仕上げ

     床板の節穴をふさぎました
     点々とテープが貼ってある箇所全部です

     節の穴ポコにオスモパテを充填し、乾かしてから
     サンドペ-パ-240番を軽くかけてみました


     次に、板の継ぎ目を ひとさし指で確認してみると・・・
     ぽちぽちと、塗料の表面が固まってつぶつぶした?ような、
     あとから噴出してきた?ような何かの触感があったんです
     継ぎ目だけに出てるので、細かいホコリにクノスがついて
     表面が固まったのかなという感じです
     そのつぷつぷも、240番を一本指位の軽い力でかけました
     
     シャコシャコ、シャコシャコ 音だけが聞こえてくると
     ぽんこさんが笑っていました
     床にべた~っと這いつくばっていると
     窓から中の方を見てもすぐには見えないもんね

     仕上げにもう一度クノスをかけたくなってきた!

2007/10/22

丸太の階段作り

     ん?  ドスドス 音がする
     ・・・と思って、外を見ると
     ぽんこさんの穴堀りが始まりました
     階段の下地作りですね?
     シャベルよりも、このヤリみたいな方が掘りやすくて
     ラクなんだそうです

     使わない丸太に板を打って、重しを作っています
     これを ドスンドスンと突いて地面を固めるんです

     掘った穴に、石や砂利を敷きつめ私も一緒に
     ドスン!ドスン!と突き固めました
     今回は、さすがにデッキ作りに続いてもう2回目、
     二人ともうまく息を合わせて ドスドスできたでー!
     前回は息が合わず、シーソーのようになってしまい
     全っ然 うまくいかなくて、笑ってばかりでね!

     ありゃ、もうこちらには
     レンガの板を3枚重ねてはってありますね~
     6組作って 乾かしてます

     下地にモルタルを作って水平にならしています
     うまく水平とれるかな?

     レンガ板を乗せて、もう一度水平をとってました
     おやおや、丁寧じゃのう~
     ここに、階段の台にする丸太を置く予定ですと
     今回の階段作りは、ぽんこさんが買って出てくれたので
     とってもラクさせてもらってます!
     ログの中で 私がちくちく、ちまちま、ごそごそしてる間に
     魔法のように次々と作業が進んでいますぞ!

2007/10/21

トイレ小部屋仕上げ-3

     廻り縁をトントン打ちつけました
     トイレに今までかけていた養生のプチプチとダンボールを
     外したら・・・

     やっと広くなった~、床も見えるー!
     養生のおかげで、かなり きゅーきゅーだったからね~

     外側の溝も うまく廻り縁を押し込みました

     こんな感じで、周り中にはりつけています
     これで音もれがぐっと減り、曇った響きだけになったので
     部屋で音楽を流してれば
     中の音は聞こえてこないまでになりました

トイレ小部屋仕上げ-2

     小部屋内部の廻り縁を下準備しました
     それぞれ欠きこみを入れ、塗料をかけておきました
     細い材なので 割れないように、先に下穴をあけ
     途中まで真鍮の釘を打っておいてから
     取り付けようかな?!

     こちらはドアの外側です
     ここにも廻り縁をつけます
     ログ壁がまっすぐに積み上がってないので!
     柱との間があいてたりついてたりしてます
     なので、思い切って
     ログ壁の方を削ってまえ~!
     ということになり、板の厚さ分を
     ノミで ちくちく ・・ちくちく ・・・ 
     削っていきました 
 
     ここに廻り縁にする板をはれば
     ほ~らね!
     セトリング用のスライド金物も 
     隠れてしまいますね、やっほう~!
     むむ? 外では ぽんこさんが
     チュインチュインと何やら削っているようです
     階段を丸太で作り始めたようです
     ハナ歌も聞こえ・・・??
     ♪ る~る~るるる~ 
     子牛が市場に売られてくー
     おいしいシチューにされるのよ~ ♪
     ・・・??・・・ドナドナの歌のつもり?

2007/10/18

トイレ小部屋仕上げ

     隙間には、ログ材と一緒に支給されたライブウールを詰め
     オスモのパテで埋めます
     このライブウール、物置にまだいっぱい余ってるようですな・・・
     なぜか、というとっ!?

       入れ忘れたところが ある

     ・・・です!
     もう今からでは無理なところ!

     こんなふうに丸めたりして、ぎゅーぎゅーにつめました
     ちくちく、ちくちく・・・ちくちく・・・
     細かい作業は 身体が冷えますな!

2007/10/16

ドアの作成-4

     戸当たりを真鍮の釘でとめ、ドア部分が完成しました

     お次は、狭いところへ置く小さな台を作りました
     この上に足場になる板を渡すと、上まで楽々手が届きます

     合わせ板の隙間がこんなふうになっているので
     廻り縁をはっていく予定です

     まずは、廻り縁をはるところすべて
     オスモのパテでコーキングしておきました

2007/10/14

ドアの作成-3

          蝶番は やっとのことでつきました
          ドアがまだどこにもくっついていないので
          ちょっとした力加減で グラグラしてしまいました

          ドア取っ手をつけました
          簡単なはずなのに てこずりました
          穴が垂直水平に開いてなかったようですね・・・

          隙間を少しあけて 余裕をもたせてあります。
          うまく 開け閉めできました
          左右の戸あたりをつければ、ドアは仕上がります
          トイレ天井は ダウンライトにしてみました
          こりは まぶしいっ!
          あまり明るすぎるので、部屋中央の電灯と取り替えときます

2007/10/12

ドアの作成-2

     電気工事屋さんに最後に一個残っていた埋込みのライトを
     トイレの天井につけてもらいました
     これで工事屋さん関係はすべて終了
     あとは自分の造作だけになりました

     ドアの枠に、カチャカチャ部分を埋める座彫りをしています

     こんなふうにつきました
     ・・・・・ れ?
     取っ手本体を付け忘れましたー

     カチャカチャが入る部分は、位置を確認して座彫りします

     ねじ止めして、受けがつきました

2007/10/10

ドアの作成

     ドア枠は2×4で作る予定です
     厚みも幅もちょうどよさそう
     薄い天井材をはさむ溝をルーターで掘り
     塗料かけしています

     留守の間にドア作成が進んでいました
     枠が四方分切りそろえられています
     ひょっとしてメネフネがやって来た?
     いえいえ、日曜大工大好きな父が
     手を貸してくれたようです
     真っ直ぐに切るのや工作物が得意で
     直角にドリルを掘り下げるためのジグも作っています
     これは、ドアの取っ手を付ける時に使うようです

2007/10/09

拍車かかったね!

     柱とログ壁の取合いをこんなふうにしてみました
     セトリング対策は、柱や小屋根をナナメに切り込んであります
     すると今度は、そのログ壁とのスキマが
     大きく開いてしまって・・・
     もう一段階なにかはるものが必要になってしまいました

     あ~・・・これで又 ど素人っぽさに拍車をかけちゃったー!と・・

     さて、このコンセントが あと1年で何cm下がってくるかな?
     とても楽しみです!

2007/10/08

間仕切り-3

     間仕切り部分がずいぶん進みました
     これは入り口 を見たところ
     しかし、なぜに・・・オートでピンボケ?


     こちらは横から見たところ
     ありゃ、一部日焼けして変色してるわ・・・
     ま いっか!!

2007/10/05

間仕切り-2

     アウロの接着剤
     一般木工用なのでいろいろと使えそうです
     これも、リボス塗料と同じに ローズマリーが入ってて
     と~ってもいい香り!
     手に付いても、少し乾かしてこすればポロポロ落ちます

     これを使って、間仕切り天井板同士をくっつけました
     長さがあっても、途中で釘止めする所がないので
     接着剤でしっかりと材同士をつけておきました

     2007年9月22日
     間仕切りの屋根を はり終えた・・ふう~っ・・・
     屋根が三角になってるから、はじっこは
     金槌を横にしても、釘をナナメにしてもうまく打てないし
     コースレッドなんて とてもとても!!
     さてお次は 間仕切りの壁です

間仕切り

     2007年9月21日
     トイレ間仕切りは、余った天井材などを使って
     設計からセルフビルドしてみました
     だから よけい難しくなっちゃったりね!
     これは、やっと柱を立てたとこ

     ログの天井が下がってくるとこに ぶつかるもんで
     小部屋とログ壁の接点も
     セトリングに対応しています

トイレ 取り付け

     2007年9月
     ちょうどピッタリの位置に穴をくりぬきました

     ウォシュレットもつきました

     お兄さん株「お湯になって出るかどうか 試してみろ~」
     弟株    「ほいほ~い」
        しゃわしゃわしゃわ~

     ・・・って、ええ~っ!?

     お湯が飛び出て
     そこいらじゅう びしょびしょになってまう~

     ・・・あ、掌にお湯を当ててストップできたのか!