skip to main
|
skip to sidebar
ちびログのセルフビルド
フィンランドログハウスを作ってみようか?!セルフビルドにぴったりのちびちびサイズで!ALOHAがあればなんとかなるって!・・・というノリで始まった「ちびログのセルフビルド」のブログです
2009/10/30
おだんご
Q. この真っ白いもんはなんでしょう!
ヒント1. 大きさは直径10cm
ヒント2. こうやって緑のものをかけます
それから、こういうちょっとしょっぱいもんんがついてきます
今回はキャベツの梅合えです
お茶もつきます
A.正解は、おだんごでした
それも超特大の!!
いくらなんでもこれは 抹茶のかけすぎでは・・・
と思うでしょう~?
つぶあんに抹茶をどっさりかけるのが
おいしいんです!
ぽんこさんおいしいおだんご、ごちです!
それにしても食べ応えあったワ~・・・
2009/10/24
LeiAloha
KAHIKOのLEIはグリーンレイを編みます
今回もKiの葉をハクレイ、ク~ペ‘エに編みました
ピンクのランのレイはTちゃまにいただきました
黄色の菊、ストロベリーフラワーを合わせていますね
HAWAI‘Iでは菊をLEIによく使われます
花びらが細かいフォルムで色も豊富なので
華やかな感じがLEIによく合うと好まれるのです
Tちゃまありがとう~!
また、この日のKAHIKOに、時間を作り
集まっていただいた皆様、
たくさんのALOHAをいただき
ほんとうにありがとうございました!
こんなふうにALOHAいっぱいのKAHIKOを
また一緒に作り上げていきましょう~!
MAHALO NUI LOA!!
2009/10/19
ミニタオル
ミニタオルをいただきました
こーんなキレイな水色~!
大好きな色です
お菓子もいただきました
FちゃまSちゃま、クプナの方々、ケイキとケイキままの皆さん
ほんにMAHALO~!
しかし・・・このちびログに12人、
よく入れたな~~!
昨日のちびログは熱気ムンムンでしたね
大勢でひとつのものを作るって
やっぱり楽しい~~!!
土曜日もよろしくお願いします
おおいに楽しみましょう!
2009/10/16
ちょこ電車?
今さっき、T都HSちゃまよりメールで
こんなかわいい写真送られてきました
某有名お菓子メーカー「めい○」のちょこだーっ!
「山手線の車体の模様が、チョコの宣伝で
全部チョコレート色になってる」ですと~??
こういうの、いいな~!
2009/10/07
LAUHALA
大きなラウハラマットを、4分割しました
そう、4枚の一人用マットを作れると思ったのです
繊維質の硬い葉を使った、HAWAI‘Iの伝統工芸、
「ラウハラ織り」の端っこ部分の編みなおしをしてみよう
ということなのです・・・が・・・
まずは、ぱきぱき折れないように水に浸して柔らかくしました
む?
むむう~~・・・
むう~・・・むうう~・・・
むっ?・・・
む!・・・
むううー!
・・・・・
これで、編みなおしできました!
・・・と言える・・・のかな~~??
2009/10/05
グリーンローズ
グリーンローズのレイ、クペエを編んだのがこれです
このグリーンのバラ、ライムブッシュと言うらしいです
それにしてもキレイな緑・・
そうそう、たしか、花というのは葉っぱが変化してって
花になっていったのでしたよね
ととろのお花屋さん
ミニチュアダックスととろくんのいるお花屋さんに
今回もいいお花を用意していただきました
ありがとうございました!
おなじみアンスリウムやランはもちろん・・・
グリーン系も、赤が入ったり、シダも入って・・・
おお~、これはこれは!
グリーンローズではありませんか!
日本でお目にかかれるとは・・・!!
今年はこれで編みこみのレイも作りました
それから、珍しいグリーンのお花
名前はなんてったっけ?・・・
こちらはグロリオサリリー
通称グロリオサ
この花にはたくさんの思い出があるのだ
人にあげる花束にはいつも入れる、
お気に入りの真紅の花です
2009/10/01
ランのレイ
シンビジウムの花が一度にたくさん咲いたときは
数がそろうので、レイ作りができます
オリクーペ‘エを歌いながら
まずは茎から花をはずしていきます
長い針で花を一輪ずつさしていく作り方で
「ク‘イレイ」と呼ばれます
5個ずつさしては一度に針からひいていきます
最後は糸の結び目がすっぽ抜けないように
茎などに糸を巻きつけて終わります
わっかに糸をとじて
できあがり~
目上の方に差し上げるときは結ばずに
長い1本のままお渡しするのがHWAI‘Iのマナーです
今回デッキでレイ作りをしていたら
通りがかったご近所さんが、何を作ってるの~?と
次々に見にいらっしゃいました
ふんふん♪うたってたしね!
新しい投稿
前の投稿
ホーム
Translate
Kahiko
・KANE KAHIKO
・MerryMonarch2013ダイジェスト一般撮影
ブログ アーカイブ
►
2016
(1)
►
3月
(1)
►
2015
(18)
►
5月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(6)
►
1月
(3)
►
2014
(49)
►
12月
(7)
►
11月
(6)
►
10月
(2)
►
8月
(1)
►
7月
(2)
►
6月
(7)
►
5月
(4)
►
4月
(9)
►
3月
(6)
►
2月
(2)
►
1月
(3)
►
2013
(47)
►
12月
(10)
►
11月
(5)
►
10月
(3)
►
8月
(3)
►
7月
(1)
►
6月
(8)
►
5月
(7)
►
4月
(7)
►
2月
(1)
►
1月
(2)
►
2012
(48)
►
12月
(4)
►
11月
(1)
►
10月
(2)
►
9月
(3)
►
7月
(3)
►
6月
(9)
►
5月
(9)
►
4月
(3)
►
3月
(3)
►
2月
(6)
►
1月
(5)
►
2011
(56)
►
12月
(7)
►
11月
(5)
►
10月
(12)
►
9月
(23)
►
4月
(2)
►
3月
(3)
►
1月
(4)
►
2010
(70)
►
12月
(6)
►
11月
(5)
►
10月
(6)
►
9月
(8)
►
8月
(4)
►
7月
(17)
►
6月
(7)
►
5月
(3)
►
3月
(6)
►
2月
(3)
►
1月
(5)
▼
2009
(69)
►
12月
(5)
►
11月
(10)
▼
10月
(8)
おだんご
LeiAloha
ミニタオル
ちょこ電車?
LAUHALA
グリーンローズ
ととろのお花屋さん
ランのレイ
►
9月
(7)
►
8月
(7)
►
7月
(2)
►
6月
(2)
►
5月
(8)
►
4月
(6)
►
3月
(3)
►
2月
(4)
►
1月
(7)
►
2008
(86)
►
12月
(10)
►
11月
(10)
►
10月
(1)
►
9月
(1)
►
8月
(5)
►
7月
(3)
►
6月
(10)
►
5月
(11)
►
4月
(10)
►
3月
(10)
►
2月
(6)
►
1月
(9)
►
2007
(78)
►
12月
(14)
►
11月
(16)
►
10月
(48)
`07, 7月頃のちびログ
雨樋取り付け
`07, 6月頃のちびログ
ドア設置
`07, 5月頃のちびログ
天井板はり
`07, 4月頃のちびログ
屋根裏断熱材
`07, 3月頃のちびログ
窓建具設置
`07, 2月頃のちびログ
シングル葺き
`07, 1月頃のちびログ
軒天はり
`06,12月頃のちびログ
野地板・ルーフィングはり
`06, 9月頃のちびログ
棟木・垂木かけ
`06, 8月頃のちびログ
ひたすらログ積み
`06, 7月頃のちびログ
ログ積み
`06, 6月頃のちびログ
基礎
`06, 3月頃のちびログ
地鎮祭でお清め