
1%の勾配をつけ削りなおした部分の2度塗り、終わり~!
リボスのタヤを2度塗りした時、湿度をかなり高く感じ
さらに無風状態という状況だったので
扇風機の出動となりました

手前の2本がデッキ土台をつないだ所です
上下に分かれたつなぎ部分を、両サイドで
フラットのステンレスプレートでとめてあります
さらに
「つなぎ目の上から 防水テープを貼り
テープの端に さらにコーキングをするのだ~!」と
我が家の日曜大工さんが言い張るので・・・
そのようにしたところ、やはりそこは素人のやる事、
ばっちくなってしまってアップではお見せできませ~ん
ささ、次いってみよー!

タヤの2度塗りは丸1日乾燥させて
ブルーシートの中から 2度塗りしといたデッキ板を出し
土台に並べて 墨だししました
水色のチョークの線がかける墨だしなんですヨ
今は便利なものがいっぱい出てますね!
チョークだから墨汁で手や服が黒くならないし
ぽんぽんとはたけば落ちるのでラクチン!
ほんでもってコーススレッドの位置に
下穴を開けておきます
大きいドリルはコーススレッドの頭用にホンの数ミリ、
細いドリルは板の厚み+土台にも届くように開けときます
こうすると板や土台の木が割れないと
ハイパチさんに教えていただきました
デッキ板の隙間の間隔をいつもピッタリ5ミリにする方法!
これもハイパチさんに教えていただいたワザです
デッキ板1本目と2本目の間に割り箸をはさむとのことです
何しろ最初にデッキはった時は間隔がめっちゃめちゃでね~・・
割り箸作戦なら私でもキレイに間隔あけられそう!
ハイパチさんに感謝です!!
今日はMFちゃまお電話ありがとう~
明る~いお声を聞けてとてもうれしかったです
このブログにはたどり着けましたか?
ログデッキできたら遊びにいらっしゃいませな~!